セールストークを身に付けるための3つのポイント

セールストークを覚えられない!という相談をいただきました。

私も営業職になりたての頃は、

「あのタイミングでこのトークをしよう!あれ、ここで言ってしまった…」

のようなことが多々ありました。
最初は、どんな意味があって
そのトークがそのタイミングで
使われているかが分からないので、

自分の解釈でタイミングを変えてみて、大失敗したこともありました。

セールストークを身に付けるために、意識すべきことを3つにまとめてみました。

・トークの意味を考える

なぜこの話が使われていて、結局何を伝えたいのか。

そして、この次が重要ですが、
最終的にお客様にどう思って欲しいのか。

このことを意識すると、会話を組み立てていくことができます。

・パターン化する

全てのお客様に同じ話をして響くことはないです。

なぜなら、知りたいことやニーズが違うからです。

洋服を買いに来ても、素材を気にする方もいれぱ、デザインを気にする方もいますよね。

じゃあパターン化できないのでは?

と思われるかもしれませんが、
お客様のタイプさえ分かれば、パターン化できます。

どんなことを気にするかが見極められれば、

取り扱っている製品のお客様が気にする点を中心に、話をまとめておくだけです。

例えば、私の経験談ですが、

予算重視の方は、支払い方法を気にされる傾向があります。

なので、事前にこちらから話をしておくことで、お客様に決まりの悪い思いをさせずにすみます。

それが、話が分かる人という信頼関係につながります!

なんだか少し話が逸れてしまいましたが、パターン化してトークをストックしておくことが大切です。

・繰り返し練習する

少し抵抗のある方もいらっしゃるかもしれません。

ご相談いただいた方も、先輩とのロールプレイングをして、フィードバックをもらって終わっていたそうです。

以前の私もそうでした。。。

ただ、何事もそうですが、
学んだ後にすぐにアウトプットした方が定着します。

科学的にも証明されています。
私は、どうしてもセールスができるようになりたいと思ったときは、

駅から家までの道のりで、
ボソボソと呟いていました。

これが何より大切です。
4〜5回繰り返すだけです。

今までは、”ずっとできない”だったことが、あっという間に”すぐできた”になります。

0コメント

  • 1000 / 1000

yuhi nakamura